2019年4月13日(土)〜14日(日) ポップカルチャーひろしま2019
[最終更新日: 2019/04/13]
イベントは終了いたしました。 たくさんのご来場ありがとうございました!
広島県民文化センターを会場に海外で人気のアニメーションや、コスプレ、アニソンなど
ポップカルチャーの最前線を紹介して国際相互理解と文化交流をはかるイベント
ポップカルチャーの最前線を紹介して国際相互理解と文化交流をはかるイベント
※イベント内容や規約が追加・変更になることがあります。更新状況はツイッター・アーカイブボイスでお知らせします。
イベント概要
イベント名称 | ポップカルチャーひろしま2019(このページではコスプレに関してご案内いたします) |
---|---|
日時 | 2019年4月13日(土)〜14日(日) ・イベント開催時間 (土)14:00〜19:30/(日)12:00〜17:30 ・更衣室利用時間 (土)10:30〜イベント終了まで/(日)10:00〜イベント終了まで 更衣室は広島県民文化センター内 3F 練習室 |
内容 | 「ポップカルチャーひろしま2019」の会場内+αでコスプレが可能です。 レンタル衣装はありませんので、衣装は各自でご持参ください。 このページではコスプレに関してご案内しております。イベント全体の内容はこちらをご覧ください。 >ポップカルチャーひろしま2019公式サイト http://www.pophi.jp >ポップカルチャーひろしま公式ツイッター @hpc_2018 >ポップカルチャーひろしま公式Facebook ポップカルチャーひろしま2018 |
参加料金 | 無料(コスプレされる方は更衣室で整理番号付きの更衣室利用券をお配りします) お子様のコスプレも可能です。小学校高学年の男児+着替え介助のお母様など、男女どちらの更衣室にも入りづらい方は事前にご相談ください。性別に違和感があり通常更衣室での着替えが難しい方も事前にご相談ください。対応させていただきます。 |
メイン会場 | 広島県民文化センター(広島市中区大手町1丁目5-3) |
更衣室・受付 | 広島県民文化センター3Fに設営いたします。エレベーターで3Fへおあがりください。 付き添いなど、コスプレされない方の更衣室への入室はご遠慮ください。(一人ではどうしても着替えられない等、理由がある方は受付にご相談ください) ★更衣室利用時間 (土)10:30〜イベント終了まで/(日)10:00〜イベント終了まで *ヘアスプレー・着色スプレー・シリコンスプレー、制汗スプレーなどのスプレー・ミスト類の利用とウィッグカットを禁止します。 *更衣室内は撮影(自撮り等)・飲食禁止です。 |
コスプレ 可能範囲 |
以下の会場を徒歩で移動可能です。 ●広島県民文化センター(広島市中区大手町1丁目5-3) ※いずれも当日の状況、天候などにより規約や撮影範囲が変更になる可能性があります。あらかじめ御了承ください。メイン会場。玄関前を含む建物全体で撮影可能。ただし、ロビーなどポップカルチャー参加者以外の方がおられる公共エリアでの本格的な撮影はおひかえください。 その他、出演者控室やホテルとして利用されている部分は立ち入りできません。 建物内は食事不可、ホール内と更衣室内は飲食不可。ただし一部例外がありますので詳しくはお尋ねください。 ●おりづるタワー(広島市中区大手町1丁目2-1) <武器形状の小道具持ち込み禁止> 展望デッキで撮影できますが、各自で入館料をお支払いください。 ★コスプレイヤー特典:コスプレ着用入館&更衣室チケット提示でチケットが団体料金になります♪ 大人1700円が1500円に! 展望デッキは三脚や脚付き撮影機材、キャリーカートなどの持込みは禁止です。 ポップカルチャー参加者以外の方がおられる公共エリアでの本格的な撮影はおひかえください。 その他、ご利用はおりづるタワーのルールに準拠します。 >おりづるタワー公式サイト 2018年のコスカレードイベントのサンプル写真や規約も参考になさってください。 ●【4/13のみ】コスプレパレード <模造武器は利用禁止、ただし例外もありますのでお問い合わせください> 4/13(土)に本通りにて、国内外ゲスト様を交えたコスプレパレードを行います。 ゲスト以外のコスプレイヤーの参加も歓迎! ※募集は締め切りました。 <スケジュール> ●雨天の場合はスケジュール等が変更になることがございます。ご了承ください。 ●【4/14のみ】サンモール(広島市中区紙屋町2丁目2-18) <武器形状の小道具持ち込み禁止> ![]() サンモール内はコスプレ撮影用のエリアではございませんので簡単な撮影にとどめ、本格的な撮影はおひかえください。 サークルブースが写り込む場合は出店者の撮影(掲載)許可をとって周囲の迷惑にならないように撮影してください。 |
主要注意事項 | ●コスプレイヤーの撮影・写真掲載は撮影者と被写体の合意の上で行ってください。 ●公共の場で行われるイベントですので、通りすがりの方から撮影される可能性があります。一般の方に見られたくない方・撮影や交流をされたくない方は参加をお控えいただきますようよろしくお願いいたします。 ●四つん這いや胸の谷間寄せ・おしり強調・キスなど、公共の場所における不適切なポーズでの撮影を禁止します。 ●貴重品は常にお手元にお持ち下さい。イベント中の手荷物紛失、盗難などの責任は負いかねます。 ●その他スタッフが不適当と判断する悪質な行為(悪質な盗撮・注意してもローアングル撮影をやめない・不適切なポーズをやめない・著しく通行のじゃまをしている など)がみられた場合、データ消去及びイベント会場より速やかに退場していただきます。 |
コスプレの 注意事項 |
●公共の場所ですので、節度を持った衣装や小道具の利用、および撮影行動をお願い致します。 ●露出のきわめて高い衣装、グロ・ホラー表現、近代の実在軍服や武装集団のコスプレは着用禁止です。ミニスカートの方は露出対策として下着に見えないアンダーを必ず着用してください。 ●衣装は家から着用して来場せず、規定の更衣室をご利用ください。家やホテルが会場の周辺にあるため家から着て来たい場合は事前にご相談ください。 ●更衣室および撮影エリア、お手洗いでのヘアスプレー・着色スプレー・シリコンスプレー、制汗スプレーなどのスプレー・ミスト類の利用およびウィッグカットを禁止します。 ●模造武器の利用可否は撮影エリアにより異なります。利用OKエリアであっても極端に大きく場所をとるもの・固く尖ったパーツのあるものなど、人や建物を傷つける可能性のあるものはスタッフの判断で利用を中止していただくことがあります。モデルガンは弾を抜いてご利用ください。また、公道を通るときに武器形状のものを持ち運ぶ際は必ず袋に入れてください。 ●周囲を汚す恐れのあるもの(血糊、乾いていない塗装など)は禁止です。 ●容易に破損するおそれのあるもの(陶器の皿、ガラスボトルなど)・液体がこぼれるおそれのあるものは禁止です。 ●その他基準は参加ガイドをご参照ください。 ※ゲストコスプレイヤーによるステージ上での演出はこの限りではありません。 |
カメラマン向け 注意事項 |
●機材の利用可否は撮影エリアにより異なります。利用OKエリアであっても極端に機材が多く通行を妨げたり周囲の迷惑になる場合は撤去していただきます。なるべく機材はコンパクトにまとめてください。 ●風紀を乱す行動をとったり、施設や一般の方の妨げになっているとスタッフが判断した場合は撤収やデータ消去をお願いすることがございます。 |
クレジット | ●主催:ポップカルチャーひろしま2019実行委員会 ●共催:NPO法人 音楽は平和を運ぶ |
コスプレステージ開催!
4/13(土)18:05〜19:25/4/14(日)14:20〜17:30 広島県民文化センター多目的ホールにてゲストコスプレイヤーのステージや交流撮影会を開催。
スペシャルゲストに世界中で人気のコスプレイヤー・麗華さんをお招きし、
その他にもアジアを中心とする世界のコスプレイヤーさんが多数ゲスト参加!
■スペシャルゲスト:麗華
日本のコスプレイヤー兼12カンパニー株式会社 取締役社長。海外を中心に年間20回以上コンベンションなどに出演。
アジア、ヨーロッパ、北米、南米など述べ40カ国以上の国に招待され
コスプレの世界大会では審査員も担当。
またメイクやウイッグ、衣装製作などコスプレに対するワークショップの講師としても活動。
日本では、企業の衣装製作やコスプレイヤーとしてイベントでのステージも行う。
2018年にコスプレプロダクション、12カンパニー株式会社(12company)を設立。
■ステージナビゲーター:kirin
合同会社 迅風社 代表。尾道市出身。オタクサブカルチャーに特化した美容室、BARの経営をしながら
写真家、漫画、男装、コスプレ、アニソンDJなどしています。
日本の楽しいを世界に発信したい!

会場周辺のお店にコスプレで入店可能!
県民文化センター周辺のいくつかの飲食店・お店・コンビニにコスプレでの入店許可をいただきました。イベントの途中でお腹がすいたときに是非ご活用ください!
※お店のお手洗いで着替えやメイクをしないでください。
※街なかで撮影しないでください。
※会場外では武器小道具を持ち歩かないでください。

▲クリックで拡大▲
>PDF版はこちら。
>PDF版はこちら。
※天候、会場の都合などにより掲載内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
本イベントの開催には現場状況記録写真が必要なため、関係者様やコスカレードスタッフがイベント開催中の自然な風景を撮影してまわります。現場状況記録に映り込みたくない方は記録係スタッフを避けて行動していただきますようよろしくお願い致します。